「打ち解け顔」という言葉を知っていますか?相手に心を開いている顔やリラックスしている顔のことです。
具体的には、目が細くなって、目の端が下がって、ほおがゆるんで、鼻に力が入っていなくて、自然に笑っている顔のことですね。営業の人がこの顔で話すと売り上げが上がると言われています。
でも、駅で電車を待っている時に、向こう側のホームを見ても、この打ち解け顔の人はほとんどいません。無表情な人(スマホを見ている人が多いですね)や怒った顔の人(ストレスがたまっているのでしょう)がほとんどです。街中で打ちどけ顔の人をなかなか見かけることはありません。
人と会った時の最初の印象は大事です。
最初の2分でその人の印象は決まると言われています。ここでいう“最初の2分間”とは、その人の姿が目に入った瞬間からの2分間のことです。したがって、その人があなたの存在に気づき、どんなに素敵な笑顔をしたとしても、その前の表情が悪ければ、知らないうちにその人は損をしてしまっているのです。普段から打ちどけ顔でいることはとても大事なことなのです。
どうしたら普段から打ち解け顔になれるでしょうか?ここでは3つの方法を紹介します。
- 1.表情豊かになる
- 顔がこわばっているとやさしくない顔になります。顔の筋肉を動かしてほぐしましょう。それから、肩や首もこわばっていると顔に影響します。さらに肩や首がこわばるのは背中や足など他の部分がこわばっていることが原因です。だから、普段から顔だけでなく全身を伸ばしたりほぐしたりすると良いです。
- 2.リラックスする
- リラックスしたやさしい顔に笑顔を加えると打ち解け顔になります。相手に話しかける時は笑顔(打ちどけ顔)で話しましょう。それから、相手の話を聞く時も表情で豊かに反応しましょう。表情豊かな人は魅力的ですよ。
- 3.視線の使い方
- 物をじっと見ようとする目の使い方を「フォーカス視」と言い、逆に広く全体を見ようとする目の使い方を「パノラマ視」と言います。実は、物をじっと見る目の使い方(フォーカス視)は相手にプレッシャーを与えます。なぜならどうしても話に集中すると、その人をよく見ようとして目に力が入ってしまうからです。
そんな時は、全体をざっと見る目の使い方(パノラマ視)が良いです。相手もプレッシャーを感じなくて、また、全体が俯瞰できるので多くの情報が得ることができます。
- 4.息を「スー」と吸う
- 打ち解け顔とは少し違いますが、相手と打ち解け、相手をこちらの話に引き込む方法として。
歌舞伎や落語では、相手の注意を引きたい時に、「スー」と息を吸います。例えば、多くの落語家さんは出囃子に合わせて登壇し、座布団に座った瞬間にこれをされています。 これは相手にプレッシャーを与えないで興味を持たせる昔からある方法です。表情とは関係ありませんが、知っておくと便利です。
以上、3つ(+1つ)の方法で打ち解け顔になれます。打ち解け顔で話すと最初の印象が良くなりますよ。